前置詞「with」応用編・・・の一部

前回は、前置詞“ with ”の基本イメージ「つながり」「伴う(いっしょに)」を覚え、そのイメージどおりの使い方を覚えたので、

今回は基本イメージがら少し離れたイメージのものをいくつか覚えていきます。

手段(道具)「~を使って」


dougu

「一緒」から少しイメージが離れますが、何かの道具を使って何かアクションを起こす場合にも“ with ”が使われます。

Japanese children can take a picture with a Nintendo 3DS. (日本の子どもたちは、ニンテンドー3DS写真を撮ることができます。)

I cut the vegetables with a knife. (包丁野菜を切ります。)

Would you take a picture with this cell phone? (この携帯電話写真を撮ってもらえませんか?)

何か道具を使って、何かをする場合はこんな感じで使えます。

ニンテンドー3DSの例文は、日本以外でも販売されていると思うので、ちょっと苦しい例文になってしまいましたが、衝撃的な事実だったので強引に使ってみました。

最近の小学生って、ゲームで写真を撮って、画像の加工までしてるんですよ!!

しかも素早く・・・・・・すごい時代ですね。

材料、成分「~で作った」


cake

材料や成分を表す場合にも“ with ”が使えます・・・

と、以前、どこかのサイトでこのような説明を読みました。

材料と言えば、“ from ”または、“ of ”でしょ!!

何かおかしくない?

と思って、“ with ”を辞書で引いてみると・・・

ジーニアスの7番目に「材料、成分」とちゃんと書いてありました・・・・

と言うか、私の知らない使い方がたくさん・・・・

ちなみにジーニアスには、

[A]・・・Make a cake with eggs. (卵を使ってケーキを作る。)

[B]・・・I filled a glass with water. (コップに水をいっぱい入れた。)

※ジーニアス英和辞典より引用

のように、書かれていました。

特に例文[A]は、基本イメージからかけ離れているのでイメージしにくいですね。

例文[B]は、なんとなく使えていましたが、あやふやでした。

これもジーニアスからの引用なのですが、

VA with B

brush, cover, fill, load, pack, paint, pollute, rub, scatter, sow, spreadなどの動詞とともに、

Aが場所 Bが 「いっぱいに、一面に」などその場所全体に広がった「全体に影響を与えた」 と解釈される。

※ジーニアス英和辞典より引用

と説明されていました。

これ、読んでも私はよく分からなかったので(今も微妙)、基本イメージを強引に結びつけることにしました。

Make a cake with eggs. (卵を使ってケーキを作る。)

⇒ 卵と言う道具でケーキを作った。

I filled a glass with water. (コップに水をいっぱい入れた。)

⇒ コップが水を所有している。

こんな感じだと、成分が関係なくなっちゃいますが、イメージで覚えるならしかたないかな・・・

誰か良い覚え方があったら教えてください。

前置詞“ with ”は、他にも、

人に物を供給する、あげる

感情を表す

状態を表す

満足した

対抗する

などで使えますが、一気に詰め込むと混乱するので、まずはここまでを覚えれば十分でしょう。

あとは、レベルが上がるに連れ覚えていくことをオススメします。

優良教材をお探しの方へ 各英語教材の中から2つだけ厳選しました

英会話をしたいなら

コストパフォーマンス最高で返金保証付きの初心者用優良教材
Hapa英会話

発音を直したいなら

口の中の動きををCGで確認できる発音矯正の頂点に立つ教材
ネイティブスピーク